こんにちは。障がい者就労移行支援事業所トランジット札幌です。
障がい者就労移行支援事業所トランジット札幌
では、障がいをお持ちの方や難病を患っていらっしゃる方が一般就職するためのサポートを行っています。

プログラマーになりたいという目標を胸に、Nさんはトランジットを訪れました。

「ぼくは二年かけてじっくり勉強してから就職したい」そう静かに語ったNさんは、長期的なスタンスで実力を身につける道を選びました。

プログラマーを目指す人はたくさんいます。しかし最後まで諦めず挑戦し続ける人はあまりいません。ほとんどの人は想定より遥かに高い壁であることに気づいた時点で断念します。少々厳しい言い方ですが、それがリアルな実態だったりします。

progateからPaizaを経て、どうしてもドットインストールで学びたいと教材の変更を訴えたNさんは、その厳しさを肌で感じていたのかもしれません。

Nさんの自作したトランジットアプリはこの先メンバーさんが入れ替わり、職員が入れ替わり、当時のことを知らない世代になっても、きっと使われることでしょう。

そう遠くない未来、全世界に向けて新作アプリをリリースしてくださいね! 楽しみにしてます!

色々、ありがとうございました。

では、行ってらしゃーい!

就職体験談 Nさん:30代 男性

プログラマーとして就職


就労移行支援事業所をインターネットで調べ、トランジット札幌を見つけました。
興味のあったITスキルを学べるところを探していて、何ヵ所か見学に行った後、ここに決めました。
理由は、ITスキルを身に着けられること、カリキュラムの自由度、事業所の雰囲気が良かったからです。
ITスキルを身に着けられる事業所が他にもあることは体験して分かっていたんですが、トランジットの大きなディスプレイとデスクトップPCを使って取り組めるカリキュラム環境が大きかったです。
利用者の就きたい仕事や、やりたい事、課題を反映した個別カリキュラムを組める点が特徴で、非常に魅力的でした。
事業所の雰囲気は、明るすぎず、落ち着いた雰囲気の内装で集中してカリキュラムに取り組めますし、お茶やコーヒーなど飲み物を自由にいただけるのもいいなと思いました。
始めの頃は体調が優れないこともあって通所が不安定でしたが、次第に勤怠を安定させて過ごすことができるようになりました。
事業所で使うWEBアプリ(弁当注文システムなど)を自作する機会をいただけた事がとても嬉しかったです。また企業実習や庶務部での活動もすごく良い体験になりました。
※庶務部:事業所の庶務業務をメンバー同士で行う

希望していたIT業界で働くための第一歩として今回IT企業のインターンプログラムに3か月間参加させていただけることになりました。多分、一人で就職活動をしたり、別の事業所へ通所していたらこういう機会には恵まれなかったと思います。この機会を掴めたのは何よりスタッフさんのサポートがあったからだと思っています。トランジットで学んだことを活かし、就職を決めてお世話になったスタッフさんに恩返しをしたいなと思っています。

気軽にお問い合わせください

現在、障がい者就労移行支援事業所トランジット札幌では、就職を目指している障がいのある方や難病を患っている方・障がい者雇用をお考えの企業採用ご担当者様・クリニックのご担当者様からの見学・利用体験・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。
障害者手帳をお持ちでない方も医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽に問い合わせください。

障がい者就労移行支援事業所トランジット札幌

〒001-0017
北海道札幌市北区北17条西4丁目1-3 マミヤビル2階 201号
【地下鉄北18条駅 徒歩1分】

TEL:011-776-6152
FAX:011-776-6152

E-mail info[at]transit-iko.net
※[at]を@に書き換えてください。

お問い合わせページはこちら