障がい者就労移行支援事業所トランジット

VRカリキュラム

Virtual Reality Training

SSTをVRで

VRカリキュラムは、専門医監修のもと開発された、
VRを活用したSSTプログラムを用いて実施する
障がい支援サービスです。

リアルな場面を何度でもトレーニングに活用。
VRによる新たな障がい支援プログラム

コンテンツは、社会生活や職場での対人関係の中で
ソーシャルスキルが必要なさまざまな場面を、専門医監修のもと高精細VRで再現。
相手の目線や表情、言動を通して体験型トレーニングを行うことができる障がい支援プログラムです。
ワークシートやロールプレイではこれまで再現できなかったリアリティを
VR体験としていつでも何度でもプログラムの中で提供できるため、
利用メンバーさんに良質なSSTをすぐに実施することができます。

実施フロー 1

VR体験

利用メンバーさんは、社会生活や職場などの対人関係の中で、共感や状況理解が必要な場面を再現したVRを体験します。

実施フロー 2

トレーニング

VR体験後に、スタッフは利用メンバーさんに対し、表情や言動の裏にある思考を相手の視点に立って考える指導を行います。

実施フロー 3

繰り返し

繰り返し色々な場面を疑似体験するうちに、経験値として蓄積され、言動に活かすことができるようになります。